
2014.03.25.
皆様こんにちは。
以前からこちらやこちらの記事でご紹介していますが、先日微修正をした試作分が上がってきました。
こんな感じで一枚の革にプリントされて出来上がってきました!
紙以外にプリントされた物をあまり見る事が無いので、不思議な感じです。
キレイにプリントできるものなんですね。
忙しい中、細かい要望にも文句を言わずに職人の方々が一生懸命作って下さったのだなと思うと感謝の気持ちで一杯です。
一人では何もできないどーしよーもない私ですが、沢山の方々に助けてもらって支えてもらって少しずつ前に進めている気がします。
本当にありがたい事です…(涙)。
来月商品サンプルに形を変えて上がってくる予定です☆


2014.03.17.
皆様こんにちは。
ここのところグルメブログの様になってきているという噂がちらほら…。
昨日も水餃子・焼き餃子・牛肉炒めに野菜炒めと猛烈に食べて飲んだ私です。
油の摂取量ハンパないです。
本厄を目前にして衰える事のないこの食欲…
反比例するように肥え衰えていく身体…
なんとかなりませんか。
だれか助けて下さい。
失礼しました、前置きが長くなりましたね。
先週、少し遠出して茨城は水戸に行ってきました!!
偕楽園で梅を見てお団子を食べに…ではありませんよ。
いつも大変お世話になっているスタディオS水戸店様にお邪魔してきました!
広くて明るくてとても可愛らしいお店です☆
もちろん店長さんもとっても素敵な方です。
(上の写真の中にO店長が!ドコにいるか分かりますか(笑)?)
最近入荷してきたバッグ達もこんなに素敵に置いて頂いてます☆
こちらはcotton linen×letherのコンビで爽やかなのでこれからの季節にぴったり☆
上から
品番:903623 ¥13,800(税抜) / 903622 ¥12,800(税抜) / 903624 ¥12,800(税抜)
(color:camel・pink・mustard)
こちらは革がしっとりしていてとてもの手触りの良い人気のシリーズのバッグです。
左から
品番:518057 ¥15,800(税抜) / 518056 ¥16,800(税抜)
(color:oak・brown・camel・red・khaki)
こちらはタックのポケットが可愛らしいミニポシェット☆
品番:903626 ¥12,000(税抜)
(color:oak・camel・pink・orange・mustard)
暖かくなってきたし、お花見やピクニックのお供にいかがでしょうか?
上記商品以外のKUNUNURRAバッグも置いて頂いてますので、お近くにお立寄りの際は是非行ってみて下さい!
店長のOさんはじめ、これまた明るく笑顔の素敵なスタッフさん達が迎えてくれますよ☆


2014.03.11.
以前こちらの記事でご紹介した蔵前四丁目カフェのランチに行ってきました!!
ハンバーグのランチセットをオーダー。
和風おろしのソースとデミグラスソースが選べます。
私はデミグラスソースにしたのですが、ハンバーグがとっても柔らかく、その下に隠れたポテトがソースがしみて美味しかったです!
他にもパスタセットやハヤシライスのセットもありましたよ。
お近くを通りかかった際、立ち寄ってみてはいかがでしょうか☆


2014.03.04.
今、上野の国立西洋美術館にてモネ-風景をみる眼-
が開催されているという事で行ってきました!
正直モネはあまり今まで興味がなかったのですが、実際に沢山の展示作品を見てみると、淡い色合いで繊細に描かれた物や自然の木々や波を荒々しく描いた作品など、実は色々な画風で描いてたんだなという事が分かって印象が変わりました。
一番感じたのが白の使い方。私は油絵は描いた事がありませんが、こんな風に白の絵具を使えるものなんだなーと感心しました!!
すごくキレイに白を使うんですね。
あと、個人的には一緒に展示されていたモネの師匠と言われるブーダンや、ルノワール、ゴッホの作品も非常に印象に残りました。
ブーダン
ルノワール
ゴッホ
こんな風にその場に立って描いてたんだろうなと自分がその風景の中にいる様な気持ちになって見ているととても不思議な感覚になりました。
天才達にとっては何気ない風景もあんな色彩に見えたりするんだなと、空気の色すら早朝と昼間では違う色の見え方をするんだ、と…
やはり天才と言われる人達は違うなーと改めて感じた一日でした!!
そんな『モネ展』は上野の国立西洋美術館にて、3月9日今週の日曜日まで(!)開催していますので、お時間ある方は是非行ってみて下さい☆


2014.03.03.
先日、大手アパレルメーカー様の『雑貨総合プレゼン会』というものに参加させていただきました。
なかなかアポイントを取ることが出来ないような、MDやデザイナー(全ブランド)の方々に商品をご紹介出来るという画期的な会です。
IFFやルームスに出展しているような感覚でとても楽しく商談させていただきました。
前日には私も準備に行ってきましたよ☆
どう魅せたら目に止めて頂けるか…真剣に悩み中です。。
そしてこんな感じに↓
なかなかカッコよくディスプレーできたのではないでしょうか!!
当日は沢山の方に商品を手に取って見て頂けた様です。
ありがとうございました☆


